ごっちのライフハック探究ブログ

世のため人のため、本当は自分のため いろんなライフハックをまとめてみようと思います♪



「おから茶」で大豆イソフラボンを効率よく摂ろう!

豆腐を造る過程ででる大豆の搾りかすの「おから」
大豆イソフラボンの他、身体にいい成分をいっぱい含む食材です。

価格も安価で、レシピもいろいろありますが、
イソフラボンを効率よく摂るには、お茶にするのが一番。

私もそうなんですが、
食感がちょっと苦手・・・という方でも、お茶なら大丈夫!


なぜ、お茶がお薦めかというと、

大豆イソフラボンには、
グリコシド型」と「アグリコン型」とがあるんですが、

一般的にイソフラボンは、
糖がついている分子量の大きなイソフラボンで、
これを「グリコシドイソフラボン」といいます。

煮豆や納豆、豆腐などに含まれています。


そして、糖が腸内細菌などの働きで外れ、
吸収されやすい分子量の小さな状態になった状態を
アグリコンイソフラボン」といいますが、

最初からこの形のイソフラボンを含む食品は味噌ぐらいなんです。
(味噌の発酵時に、糖が分解されるため)

この2つの違いは、『吸収のされやすさ』です。

アグリコンイソフラボン」は分子量が小さいため、
胃や腸から吸収されますが、

グリコシドイソフラボン」は分子量が大きく、
食べてもそのままでは吸収されないんですね。

吸収するには腸内細菌の働きで分解し、
分子量の小さな「アグリコンイソフラボン」にする必要があるんです。

でも、腸内細菌の働きには個人差がありますし、
すべてが分解できるわけではないため、
吸収されるイソフラボン量にバラツキが生まれます。

ところが『おから茶』にすると、
おからを焙煎する課程で、糖が外れ、
イソフラボンは「グリコシド型」から「アグリコン型」に変化!

だからサプリメントのように
スムーズにイソフラボンを摂取することができるのです!


しかし、どんな食べ物も同じですが、
必要以上に大量摂取することは望ましくありません。
1日1~2リットルが目安です。


おから茶の詳しい作り方はこちらで説明されています。

http://tinyurl.com/ns9rlpl